ノンバーバル?
トップページ › フォーラム › ◇ なんでも掲示板 ◇ › ノンバーバル?
ノンバーバル?
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
近所の参加者
キーマスターsayaさん
長くなってしまいましたので、新しい投稿板にしました。
(´◇`;)b..新しく知る言葉でしたので、調べてみました。(^-^;)ゞ
非言語と言う意味なのですね。
見た目(視覚)、声(聴覚)、香り(嗅覚)を使ったコミュニケーション..と言う意味ですよね?
あの~..この場合、受信者側は、発信者側の変化を感じ取り、相手の意図を知る事できますが、受信者側が反応しなかったり、反応しても異なるものだったりした場合、発信者は、どのように相手の意図(感じ方)を知るのでしょうか?
しっかり、言葉で説明できる受信者ばかりとは限らない気がするのですが..。
認知力の落ちた者との暮らしの中で、感じた疑問です。
何か、KYな問をしているような気もするのですが、お言葉に甘えて、書いてみる事にしました。
私、動物の行動の方に興味があった者ですので、観る方は、ある程度いける気がしますが、
観られる方には自信がありません。m(__;)mヾヾsaya
キーマスター近所の参加者さん
私個人の考えになりますが
発信者は、受信者側の意図を読み取るのは
「よーく観察する」 しかないと思います♪受信者が【反応しない】とゆーのも
コミュニケーションのひとつですし
(背後に気持ちは隠れているかと♡)もしかしたら発信者が見てないところで
何かしらの反応はしてるかもしれません( ˶˙ᵕ˙˶ )私は、昔猫が苦手でした。
犬はわかりやすく反応するのに対し
猫は無反応なのが嫌でした。でも一緒に暮らしてみたら
私が見てないだけで
犬とは違う形で、しっぽで気持ちを表現してました✩相手の反応はコントロール出来ないけど
よーく観察してみると
新しく気づける何かはあるかもしれないです♡saya
近所の参加者
キーマスターsayaさん
お返事、ありがとうございます。o(^◇^)/〃〃
ただ、ちょっと違うのです。
受信者は、無反応ではなく異なる反応をするのです。
そして、その違いは、発信者の言葉以外のもの(表情とか声質)に反応している気がするのです。
ただ、発信者に自覚はありません。
f(u_u;)ヾヾ..防犯カメラとか自撮りカメラとかを設置して観るしかないのかな..と思いました。
もちろん、先生のおっしゃるように、受信者側の感情の変化の結果とも考えられますし、
認知機能が落ちると、感情のコントロールが出来なくなるとも聞いています。
認知機能が落ちてバーバルの理解が難しくなっくると、
ノンババール感覚が鋭くなる?なんて想像をしてしまいました。(^-^;)ゞsaya
キーマスター近所の参加者さん
おはようございます!
異なる反応は、確実に発信者さんのノンバーバルに
反応していると思います٩(ˊᗜˋ*)وそして、認知機能が落ちているというより
表現する力が低下しているだけかとも思える感じですね。ノンバーバルの感覚は絶対鋭くなってると思います✨
そして、感情はコントロールするより
出していくほうが人間らしいかもですね♡衰えるというより、ある意味進化かもしれません♪
saya
近所の参加者
キーマスターsayaさん
進化かぁ..、何かちょっと嬉しかったです!o(^◇^)/〃〃
ただ、ウチには、元号4回経験者(元4)の他に、元号3回1桁経験者(元3-1)が居りまして、その2人が
喧嘩をするのが、最大の問題なのです。(;-;)
バーバール機能は衰えていますので、感情的なノンバーバルな喧嘩です。(+o+;A)ヾヾ
私は、2人の喧嘩をバーバールな説明で止めようとしていましたが..無理なのかもですね..。m(__;)mヾヾ
私が、ノンバーバルな発信者になれば良い気もしますが、発信している自覚もないもので、難しい気がします。
考えてみますと、(元4)も(元3-1)も受信者の自覚は有るのですが、発信者の自覚は無い気がします。
そういう家系なのかな?../(__;)\ヾヾ
(元3-1)は他の場所でも、(元4)に似たタイプの方に、同じようなノンバーバル発信をして問題になりつつあります。
|‥;)ヾヾコソッ..こんな書き方で、良いのでしょうか? KY?だったらごめんなさい。m__mゞゞsaya
キーマスター近所の参加者さん✩
なんだか大変ですね(>_<)
でも、ノンバーバルの喧嘩も
脳を活性化してくれていい事のようにも思います♪問題をどう捉えるかは、こちらの自由ですしね✩
どちらにしても、近所の参加者さんが
気分良く生活出来ることが1番大切だと思うので喧嘩をとめることばかりに意識を向けるというより
どんな風に生活したいかにフォーカスしてみると
行動が変わり
面白い変化が起こりそうですね✨近所の参加者
キーマスターsayaさん
おっしゃる事、フアッと分かる気がします。
たぶん、ノンバーバルな脳の部分の反応かな?
元々、人の直観みたいなものに興味が有って、聞いてみたい好奇心は有ったのですが..。
ただ、それをバーバルな言葉でのQ and Aにしてしまうのが良くないのでしょうね。(´∇`;A)ヾヾ
(元4)も(元3-1)も「なんで?(私が悪いの?)」と問いますし、2人に関わる方に2人の事を説明する時にも、
分りやすくしようと一般化したバーバルな説明を心がけた結果なのかも..です。m(__;)mヾヾ
喧嘩が止まらないと先に進めない気もするのですが..、
ノンバーバルな感覚を鍛えてみるって目標も有るかも?ですね。o(^◇^)o〃〃saya
キーマスター近所の参加者さん✩
よく講師に
人に思いを伝える時は肯定語で!と言われます。近所の参加者さんは、(元4)さんと(元3-1)さんに
どうして欲しいですか?喧嘩をやめるよう伝えても
人間の脳の仕組み的に否定語は伝わらないらしいですよ。そしたら、喧嘩を辞めることを伝えるよりも
例えば、仲良くしてほしいことを伝えると
バーバルからも、ノンバーバルからも伝わりやすいかもしれません♪☺️喧嘩をやめるだけでは
その後、別の問題が発生するかもですし
せっかくなら理想を伝えてみてください♪皆さん仲良く楽しく過ごせるとイイですよね♡
saya✩
近所の参加者
キーマスターsayaさん
すごーーくKY?って思いが強くなってしまって、書き続けるべきか悩んだのですが、
止めてしまうと、コミュニケーションを否定する気がしましたので、書きますね。(´◇`)/〃〃
実は、(元4),(元3),σ(´‐`;)ヾヾの問題は、10年以上前からの事なのです。
最初の頃は、肯定的な伝え方をしていたのですが、繰り返し伝えているうちに、
たぶんノンバーバルな部分の違いで、ウソと思うようになってきた気がします。
もちろん、否定的な伝え方でも同じと思うのですが、否定的の反対は肯定的ですので、
嬉しい反応をするのかも?と思うのですよ..。|‥;)ノヾヾコソッ
たぶん..ですが、肯定的語+情熱?(ノンバーバルな何か)みたいなものが、伝わる条件かと..。
コロナ禍で、いろいろな施設が、うまく動いていませんが、動くようになったら、
必ず、sayaさんに会いに行きます!o(^◇^)/〃〃
sayaさんの情熱(ノンバーバルな何か)を拝見しに!!!saya
キーマスター近所の参加者さん☆
10年以上前から
色々試されてきたんですね✨基本、言葉よりも態度(ノンバーバル)のメッセージの方が強く相手に伝わりますからね~
言葉は補助な役割、のイメージです♡
コミュニケーションは、
こちらが言葉を選んで肯定語で丁寧に伝えても
相手の反応はコントロール出来ないのが、難しいところですよね。伝わる条件、みたいなものは
状況やタイミングで変わると思いますがポイントを見つけて
相手をコントロールするのではなく
相手と良い関係性を築くために
私も日常使いしていきたいです♪コロナが落ち着いたら、ぜひお会いしましょう♪
同じ空間を共にして学ぶって
これ以上楽しいことはないですもんね٩(ˊᗜˋ*)و私の情熱(?笑)伝わりますように♡
saya✩
近所の参加者
キーマスターsayaさん
〃〃o(^-^o)(o^-^)o〃〃..良かった! 伝わったようですね!
すっかり、コミュニケーション講座と思って参加したσ( ̄O ̄;)ヾヾは、
あとで、「人間力に磨きをかける講座」というタイトルの意味に気づきました。m__mゞゞm__mゞゞsaya
キーマスター近所の参加者さん✩
人間力に磨きをかける講座ですね( ˶˙ᵕ˙˶ )
タイトルの意味、
学べば学ぶほど深さに気づきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )saya✩
-
投稿者投稿