講演会や各種イベントの開催協力をしています。
お気軽にお声掛けください。
連携依頼の例
ストレス相談コーナーの担当
シンポジウムの開催
相談員の出張 等

講演・研修 導入例
育児・教育関係
出席者 学校教職員
内 容 ・カウンセリングマインドに磨きをかける
・メンタルヘルス・ストレスマネジメント
など
出席者 育児中の保護者 小・中・高の保護者(PTA)
内 容 ・生活習慣から考えるこころの健康
・子どもの成長と家族のかかわり
など
医療・福祉関係
出席者 福祉・介護施設職員
内 容 ・カウンセリングマインドに磨きをかける
・メンタルヘルス・ストレスマネジメント
など
出席者 医療関係者 病院職員
内 容 ・カウンセリングマインドに磨きをかける
・メンタルヘルス・ストレスマネジメント
など
地域サークル・地域勉強会など
出席者 地域の皆さま
内 容 ・やめたいけどやめられない行動の心理
・自立を支えるかかわりと自立を妨げるかかわり
・カウンセリングを日常で活かす
・常識の違う人とのかかわり方
・関係を避ける人、こころを閉じる人とのコミュニケーション
・幸せのかたちと自分らしい生き方
など
講演・研修内容の例
短時間でよい関係を築くコミュニケーション(例:コミュニケーション全般)
・ 安心安全とコミュニケーション
・ コミュニケーション上手
・ 人は考える方向に進んでいく
・ 頑張って伸びる人と頑張っても変わらない人
・ アドバイスが相手に届くとき
・ はなしの受け止め方
・ 聴くことの邪魔をするこころの門
・ わかりやすく質問をする
・ はなしの中心を意識する
・ 声のかけ方、わかりやすく伝える
・ 言葉以外のコミュニケーション
カウンセリングマインドに磨きをかける
(例:コミュニケーション全般のスキルアップをする)
・ 安心安全とコミュニケーション
・ コミュニケーション上手
・ コミュニケーション能力とは
・ 頑張って伸びる人と頑張っても変わらない人
・ 短期的な視点の落とし穴
・ 人は考える方向に進んでいく
・ アドバイスが届くとき
・ はなしの受け止め方
・ 聴くことの邪魔をするこころの門
・ わかりやすく質問する
・ 言葉以外のコミュニケーション
・ ライフコース時代は不安多き時代
・ 自発的行動の増減と条件
・ できるようになりたい
・ 文化を学習するためのかかわり
・ 上手な自己表現の方法
・ わかりやすく伝える
・ 対応に工夫するポイント
・ 良好な人間関係
・ はなしの中心を意識する
メンタルヘルス・ストレスマネジメント
(例:セルフケア・ラインケア 1次2次予防)
・ ストレスは2つの意味がある
・ ストレスと悩み
・ ストレスを生み出すストレッサー
・ ストレス・イライラの原因
・ 認知とストレス
・ ストレス対処でストレスの形が変わる
・ ストレスをマネジメントするためのポイント
・ 頑張って伸びる人と頑張っても変わらない人
・ 人は考える方向に進んでいく
・ こころの変化に脳が関わっている
・ 生活習慣とこころの変化
・ ストレスと上手に付き合う環境づくり
・ ストレスと上手に付き合うコツ
子どもの成長と家族のかかわり(例)
・ 成長と成熟
・ 自発的行動の増減と条件
・ 脳の優先順位
・ 人はできるようになりたい
・ 不安の種類と対処
・ 文化を学習するためのかかわり
・ 頑張って伸びる人と頑張っても変わらない人
・ 共感脳の功罪
・ わかりやすく伝える
・ ストレス・イライラの原因
・ 更年期の意味
・ 関わり方のスタンス
・ 家族の発達課題
・ こころの変化に脳が関わっている
・ 生活リズムと光の関係
・ 生活習慣とこころの変化
・ ストレスと上手に付き合うコツ
生活習慣から考えるこころの健康(例)
・ メンタルヘルスは健康のバランス
・ メンタルヘルスを支える要素
・ こころの変化に脳が関わっている
・ デジタルツールと脳機能
・ 睡眠とこころの健康
・ 生活リズムと光の関係
・ 成長ホルモンと睡眠の深さ
・ 生活リズムとカフェイン
・ 食事とこころの変化
・ 運動の効用
・ 歩幅と認知機能
・ 人は考える方向に進んでいく
・ ストレスと上手に付き合うコツ
内容・料金について
できるだけご要望に添えるように、内容をカスタマイズさせていただいています。
また、料金についても相談のうえ決定させていただいています。
開催趣旨やご予算等があると思います。
まずは、お気軽にお問い合わせください。